分析化学研究室

チッテリオ研究室

 

Innovation of Chemical Sensors

慶應義塾大学

理工学部

応用化学科

イムノアッセイ

 

ラテラルフローイムノアッセイ(イムノクロマト法などとも呼ばれる)とは、抗原抗体反応を検出原理利用した迅速検査手法の一つです。この手法を用いた代表的なものには妊娠検査薬やインフルエンザ診断などが挙げられ、エンドユーザー向けの簡易検査として昨今非常に注目を集めています。

 

私たちの研究グループでは、従来のイムノクロマト法の一般的な課題である、検出感度及び定量性の向上を目指しています。

当研究グループで開発した文字表示型イムノクロマト法は、分析対象物質の濃度レベルをストリップ上に文字や絵柄で表示します。従来のイムノクロマト法で分析対象物質の濃度を定量しようとする場合、しばしば専用リーダー装置などを用い、テストラインのシグナル強度を解析する方法がとられます。一方で文字表示型イムノクロマト法では、表示された文字や絵柄を目視で読み取るだけで定量分析が完遂できるため、より在宅医療などのエンドユーザー向けの検査に適した非常にユーザーフレンドリーな仕様となっています。また、この文字表示型イムノクロマト法のストリップ作製における抗体試薬などの塗布は、微量試薬の高精度かつ自在な配置が可能なインクジェット印刷技術によって達成されています。

 

また、生物発光型抗体センサータンパク質(共同研究先のオランダの研究グループが開発)を用い、分析対象物質である抗体の濃度に応じて青-緑の発光色変化を示すチップを開発しました。生物発光を用いた分析は蛍光分析に見られるようなバックグラウンドシグナルがないため高感度な分析を可能とする一方で、従来法のような発光強度によって定量を行う場合、周囲の光の影響や検出時間を一定とする必要がありました。しかし本開発法では発光強度ではなく発光色変化によって定量を行うため、上記のような測定条件に影響を受けにくく、場所を問わず正確な分析を行うことが可能です。

私たちの研究室では、このセンサータンパク質をセルロースろ紙や綿糸、ガラス繊維など様々な多孔質基板に応用してチップを開発しており、チップには発光の阻害となる赤血球の除去機能など、検査に必要な機能及び試薬が集約されています。測定におけるユーザーの操作は少量の全血滴下とデジタルカメラやスマートフォンによる発光の撮影のみで、2-20分という短時間で検査を完遂できます。分析対象となる抗体の例としては、抗HIV抗体、抗デングウイルス抗体、治療用抗体などがあります。

 

さらなる詳細は、 出版物リストをご覧ください。

 

Back

Citterio Laboratory 2023

Last update: February 16, 2023