佐藤研で初めての全体写真を撮りました。
写真撮影の様子をおさめた動画はこちら!
click! 写真撮影している動画はこちら!
*写真や動画撮影時は、マスクはずしてます。
岩本青空君(M2)が第51回複素環化学討論会にて
学生ポスター発表賞を受賞しました。
受賞タイトル:カリシフィリンBの合成研究
click! 岩本くんの喜びと意気込みのコメント動画はこちら!
岡村先生、第一子誕生おめでとうございます。
サプライズで、みんなからプレゼントを送りました。
岡村先生より一言
研究もプライベートも、ますますがんばります!
相田泰毅君(D3)・杉山靖和君(D2)の論文の
ダウンロード回数が1万回を越えました。
(年間で最も読まれた論文TOP20にも選出されてます。)
Unified Total Synthesis of Pentacyclic Stemoamide-type Alkaloids
Org. Lett. 2020, 22, 7502–7507.
寄立麻琴博士(現・九州大学助教)の論文の
ダウンロード回数が1万回を越えました。
Unified Total Synthesis of Stemoamide-Type Alkaloids by Chemoselective Assembly of Five-Membered Building Blocks
J. Am. Chem. Soc. 2017, 139, 18386–18391.
小川博栄君(M2)が第120回有機合成シンポジウムにて
優秀発表賞を受賞しました。
受賞タイトル:イリジウム触媒を用いたプロリンアミド選択的なペプチド主鎖修飾法の開発
click! 小川くんの喜びと後輩中原くんのコメント動画はこちら!
岡村先生、第一子誕生おめでとうございます。
サプライズで、みんなからプレゼントを送りました。
岡村先生より一言
研究もプライベートも、ますますがんばります!
天然物合成で心がけている全合成3原則をご紹介!
*「有機合成化学協会誌」2018年76巻P.454
有機合成化学協会より掲載許可を頂きました。
BOX経由でPDFファイルがダウンロードできます。
番匠祥奈さん(D2)が第119回有機合成シンポジウムにて
優秀発表賞を受賞しました。
受賞タイトル
求電子的アミド化反応を基盤としたロバタミド類の合成研究
佐藤研究室の特徴とは?
公式用のかた~い内容です。
相田泰毅君(D2)・杉山靖和君(D1)の研究成果が、Org. Lett.の
「年間で最も読まれた論文TOP20」に選ばれました!
Unified Total Synthesis of Pentacyclic Stemoamide-type Alkaloids
Org. Lett. 2020, 22, 7502–7507.
現在募集中!詳細はこちらの大学公式ページへ(締め切りました)
博士進学のキャリアアップとは?
学生へのアンケートの回答に、40歳過ぎの中堅科学者が
どう思ったかという記事です(佐藤)。
*「化学と工業」2021年1月号P.30(転載許可済)
BOX経由でPDFファイルがダウンロードできます。