高分子化学研究室では、われわれの生活に役に立つモノづくりを行ってきました。現在は、地球に、環境に、社会に、生き物に優しいモノづくりを目指しています。自然の中にある仕組みを解し、理解し、そこからイメージを膨らませ、高分子化学の観点からデザインを行い、新しい高分子の創製へと活かしています。
 研究室では、何度も繰り返して高分子に関連する事柄に触れることによって、みなさんの内側の深いところに「高分子」が育っていきます。それがみなさんにとってコアとなり、そこから新たなことが生まれ、湧き出る拠点となります。これが「学問を始める」ということです。
 そのうち、みなさんは地図の中心に「高分子」を置くようになります。そして、それを広げ、深めるとともに、周囲の分野にまで越境していくようになります。これが「学問を弘める」ということです。
 研究室では、同じ志を持つ人たちが集い、それぞれの研究を行い、高分子を究めようと磨き合っています。仲良くなり、信じ合い、言葉では伝わらない大切なことを知るようになります。互いに教え合い、語り合いながら、ゆっくりじっくりと自分の「スタイル」を確立していくことができます。これが「物事を究める」ということです。

Key words:
●高分子微粒子       ●エコマテリアル
●高分子ゲル         ●バイオべースポリマー
●有機・無機ハイブリッド  ●バイオミメティック
●バイオマテリアル
●ドラッグデリバリー

What's new? 

2025年12月5日
澤田さくらさん(M2)、竹石真歩子さん(M2)、髙橋礼さん(M1)、松原美咲さん(M1)、峰島昌生さん(M1) が、第34回ポリマー材料フォーラム(ウインク愛知)にてポスター発表を行う予定です。
発表内容は、こちらをご覧ください。
2025年11月10日
三原友美(D1)さんが、第47回日本バイオマテリアル学会大会(東京たま未来メッセ)にて口頭発表を行う予定です。
発表内容は、こちらをご覧ください。
2025年10月25日
矢上キャンパスにてOBOG会を開催します。
2025年9月19日
OBの堀内貴文くんが訪問されました。
2025年7月9日
芦田侑奈さん(M2)、梅津季歩さん(M2)、坂田音々さん(M2)さんが、第74回高分子討論会(関西大学)にてポスター発表を行いました。
発表内容は、こちらをご覧ください。
2025年7月9日
三原友美さん(D1)が、19th Pacific Polymer Conference (PPC19)にてポスター発表を行いました。
発表内容は、こちらをご覧ください。
2025年5月2日
新B4のオリエンテーションとヒアリングが終わりました。
2025年4月24日 📰PUBLICATION
ACS Omegaにて論文が掲載されました。
"Core-shell particle embedding into human hair: A novel approach for surface modification and long-lasting hair coloration "
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsomega.5c01305
2025年4月14日 🍀OBOG
OBの佐々木颯太郎さんが来塾されました。
2025年4月1日
下記のメンバー(B4)が新しく加わりました。
小川奈々さん、小山千鶴さん、小峯巧巳さん、羽賀花凛さん、平山直樹さん、真鍋太一さん、村田康太朗さん

本年度のクレドは、「相互作用」に決まりました。