プロフィール
緒明佑哉 博士(工学)
慶應義塾大学 理工学部
応用化学科 准教授
こちらをご覧下さい。
職歴
2005年4月~2006年3月 | 日本学術振興会特別研究員(DC2) |
---|---|
2006年4月~2007年3月 | 日本学術振興会特別研究員(PDへ資格変更) 慶應義塾大学理工学部 応用化学科[今井宏明研究室] |
2007年4月~2009年3月 | 日本学術振興会特別研究員(PD新規採択) 東京大学大学院工学系研究科 化学生命工学専攻[加藤隆史研究室] |
2009年4月~2012年3月 | 慶應義塾大学 理工学部 応用化学科 助教 |
2012年4月~2016年3月 | 慶應義塾大学 理工学部 応用化学科 専任講師 |
2016年10月~2020年3月 | 科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 さきがけ研究者 |
2018年8月~2020年8月 | 文部科学省 研究振興局 学術調査官 |
2016年4月~2023年3月 | 慶應義塾大学 理工学部 応用化学科 准教授 |
2023年4月~ | 慶應義塾大学 理工学部 応用化学科 教授 |
学歴
2002年3月 | 慶應義塾大学 理工学部 応用化学科 卒業 |
---|---|
2004年3月 | 慶應義塾大学 大学院理工学研究科 総合デザイン工学専攻 修士課程修了 |
2006年3月 | 同 後期博士課程修了、博士(工学) |
受賞歴
- E-MRS (European Materials Research Society), Young Scientist Award at E-MRS Spring Meeting 2005(2005年 5月)
- 第16回日本MRS学術シンポジウム 奨励賞(2005年12月)
- 慶應義塾大学大学院・理工学研究科・総合デザイン工学専攻 優秀研究活動賞受賞(2006年3月)
- 日本セラミックス協会第19回秋季シンポジウム ポスター賞(2006年9月)
- 第17回日本MRS学術シンポジウム 奨励賞(2006年12月)
- The IUMRS International Conference in Asia 2008講演奨励賞(2008年12月)
- 日本化学会 第3回関東支部大会 優秀講演賞(2009年9月)
- 第19回日本MRS学術シンポジウム 奨励賞(2009年12月)
- 積水化学 自然に学ぶものづくり 研究助成プログラム 奨励賞(2010年9月)
- 平成27年度(第65回)日本化学会進歩賞(2016年3月)
- 平成30年度文部科学大臣表彰 若手科学者賞(2018年4月)
- 2018年度 Polymer Journal論文賞-日本ゼオン賞(2019年5月)
所属学会
- 日本化学会
- 高分子学会
- 日本セラミックス協会
委員会活動等(継続中)
- 日本化学会 教育・普及部門 化学だいすきクラブ小委員会 委員(幹事), 2010年4月~
- 日本化学会 化学フェスタ実行委員会, 委員(幹事), 2013年1月~
- 日本化学会 化工誌編集委員会, 幹事委員, 2017年3月~
委員会活動等(任期終了)
- 日本化学会
教育・普及部門 化学グランプリ・オリンピック委員会 グランプリ小委員会, 委員, 2011年6月~2013年12月 - 日本化学会
年会実行委員会 会場総務小委員会, 委員, 2013年4月~ 2014年3月 - 日本セラミックス協会
行事企画委員会, 委員, 2012年9月~2015年3月 - 高分子学会
第64回高分子討論会, セッションオーガナイザー, 2015年9月 - 日本化学会
化工誌編集委員会, 委員, 2014年3月~2017年2月
アウトリーチ活動等
研究・化学のおもしろさを小・中・高校生に知ってもらう活動を行っております。
実施例(講義・出前授業など)
- ケーキ☆サイエンス(川崎市・慶應義塾連携事業、木月小学校における出前授業、2024年度)
- 化学の日@鴎友学園(公益社団法人日本化学会、化学の日イベント、2015年度)
- 公益社団法人日本化学会 化学だいすきクラブ 夏のイベント
- 一般社団法人ダヴィンチマスターズ(文部科学省後援)実験・体験教室
実施例(雑誌・Webサイト掲載など)
内閣府・経産省調査・学校法人河合塾 教育研究開発部による企画、みらいぶっく学問・大学ナビ「若手研究が世界を変える!」のWebサイトに取り上げて頂きました。
https://www.miraibook-research.net/wakate/s2137/
株式会社ナガセが主に中学受験生とその保護者向けに発行している「ドリームナビ」に取り喘げて頂きました。