Environmental Chemistry Lab, Department of Applied Chemistry, Faculty of Science and Technology, Keio University
慶應義塾大学 理工学部
応用化学科 環境化学研究室
Led by Tomoaki OKUDA, Ph.D.
NEWS
-
INFORMATION
2025/8/6
当研究室および奥田教授の研究紹介「個性を磨いて、みんなで挑む環境問題」が慶應義塾大学理工学部公式ウェブサイト「学問のすゝめ」に掲載されました!
【環境化学研究室の「使命」】 -
PUBLICATION
2025/8/1
論文#120~124が相次いでpublishされました! 当研究室の研究活動がますます活性化しています!
【研究紹介】粒子状物質の有害性評価
【研究紹介】粒子の帯電状態 -
INFORMATION
2025/5/2
【研究室紹介】研究紹介YouTubeチャンネル にて、研究室紹介を現在#01~#45まで公開しています!#45 は、ウズベキスタンとの共同研究です!現地での様子をご覧ください!
【研究紹介】環境研究の世界展開 -
INFORMATION
2025/4/11
奥田教授のロングインタビューが新川崎タウンキャンパスのウェブサイトに掲載されました。研究成果の社会実装に懸ける熱い想いをご覧ください!
【研究紹介】超実践型人間環境化学社会実装プロジェクト -
AWARD
2025/4/3
奥田教授が理工学部教授会にて「2024年度ベストレクチャー」 を受賞しました(科目名:「環境化学」)! 2015, 2023年度に続き通算3回目の受賞です!
-
AWARD
2025/3/14
M2 寺坂 桃 さんが、日本大気電気学会第103回研究発表会にて"学生発表表彰" を受賞しました!
【研究紹介】粒子の帯電状態 -
PUBLICATION
2024/12/6
NSW社との共同研究の成果が論文になりました! 環境 × IT × 農業 で、フードロス削減を目指します!
【YouTube】ドローンを用いた大規模倉庫内ClO2濃度の空間分布の測定 (三浦さんによる研究紹介)
【YouTube】超音波噴霧による長時間低濃度の二酸化塩素ガス発生方法の開発 (皆川さんによる研究紹介) -
AWARD
2024/11/7
M2 真辺 将弥 さんが、マレーシアで開催された国際学会 第13回Asian Aerosol Conferenceにて"Best Poster Presenter Award 1st Place" を受賞しました!国際学会での学生の受賞は当研究室初の快挙です!
【YouTube】炎症誘発性生物由来成分エンドトキシンの測定と起源推定(真辺さんによる研究紹介) -
INFORMATION
2022/3/1
【理工学部公式】【Faculty Official Video】
環境化学研究室紹介動画
Lab Introduction Video
模擬講義「慶應義塾の環境化学」
Keio Elsevier Pure Profile