Environmental Chemistry Lab, Department of Applied Chemistry, Faculty of Science and Technology, Keio University
慶應義塾大学 理工学部
応用化学科 環境化学研究室
Led by Tomoaki OKUDA, Ph.D.
NEWS
-
PUBLICATION
2022/12/17
論文#92がpublishされました! 京都大学ほかとの共同研究で、当研究室のサイクロン技術が活用されました!
粒子状物質の有害性評価 【YouTube】可搬型サイクロン(ユン君による研究紹介) -
INFORMATION
2022/12/13
【研究室紹介】研究紹介YouTubeチャンネル にて、新作が続々登場中です! 現在#01~#35まで公開しています!#33は「吸引薬剤粒子の帯電状態と肺沈着寄与」、#34は「新規フィルター技術を用いた大気中粒子状物質の有害性評価」、#35は「AAAR2022国際学会参加レポート」です!
-
INFORMATION
2022/12/12
【社会実装】【年間売れ筋No.1!】株式会社ROKI との共同研究より生まれた 「纏(まとい)」マスク の慶應義塾公式グッズ版が 慶應義塾公式グッズオンラインストア にて【15ヶ月連続で売れ筋ランキング1位】になりました!ペンマークが、プリントとエンボスから選べるようになりました!
-
INFORMATION
2022/11/19
【展示会情報】2022/12/2(金)東京国際フォーラム ホールE2 で開催される 第23回 慶應科学技術展 KEIO TECHNO-MALL 2022 にて、【超実践型人間環境化学社会実装プロジェクト】 を出展します! 3年ぶりの開催となります、ぜひお越しください!
-
MEDIA
2022/10/16
【日経新聞】「微粒子の脅威」換気か遮断か にて、地下鉄PM2.5問題や微粒子に関する奥田のコメントが掲載されました。
【超実践型人間環境化学社会実装プロジェクト】 -
INFORMATION
2022/10/5
【博士号取得】ウズベキスタンから博士課程に留学していたAlimovさんに博士号が授与されました!奥田研からの博士第1号になります。おめでとうございます!母国でのご活躍を祈念しています!
-
PUBLICATION
2022/9/12
論文#91がacceptされました! Alimovさんとユン君を中心に小型サイクロンの性能評価と捕集粉体の細胞曝露実験を実施した研究成果です!
粒子状物質の有害性評価 【YouTube】可搬型サイクロン(ユン君による研究紹介) -
PUBLICATION
2022/8/2
論文#89と#90がacceptされました! 広島大学石原先生との共同研究により、サイクロン捕集により調べられたPM2.5の皮膚への影響の研究成果です!
粒子状物質の有害性評価
-
MEDIA
2022/6/12
【TBS】NEWS23 「脱マスク進まず... サッカー"声出し応援"再開」にて、大声での応援時におけるマスクの効果を調べる実験の様子が放送されました。
【超実践型人間環境化学社会実装プロジェクト】