
ファインバブルって?
ファインバブルとは国際標準化機構(ISO)で正式に決められたとても小さな泡の名称です。ファインバブルにも2種類あって、直径が1ミクロン以上100ミクロン未満の泡「マイクロバブル」と、直径1ミクロン未満の泡「ウルトラファインバブル」に分類されています。マイクロバブルにもウルトラファインバブルにもそれぞれ違った特徴や性質があるので、用途に応じて世界中で活用が進んでいます。
What's New
松江市・くにびきメッセで開催されるThe 3rd International Workshop on the Applications of Fine and Ultrafine Bubbles(IWFB2025)で
寺坂教授が「Theories of stabilization and generation of ultrafine bubbles in ultrapure water」と題して基調講演します。
安田直喜君(M2)、水戸宏輔(B4)、亀田あずさ君(M1)、村山千夏君(B4)がポスター発表します。
松江市・くにびきメッセで開催される5th International Symposium on Multiscale Multiphase Process Engineering (MMPE2025)で
松香優衣君(B4)、森下理子君(B4)、松下香穂君(M1)、安田直喜君(M2)、水戸宏輔(B4)、若村莉乃君(B4)、安倍立矩君(M1)、陸晨曄君(M1)、亀田あずさ君(M1)、村山千夏君(B4)がポスター発表します。
神戸大学工学部で開催される混相流シンポジウム2025でで
寺坂教授が「加湿空気の急速圧縮凝縮によるウルトラファインバブル水生成」と題して研究発表します。
未来モノづくり国際EXPOで開催されるWell-Beingファインバブル産業会セミナーで
寺坂教授が「肌や歯がウルトラファインバブル水で洗えるのはなぜ?」と題して基調講演します。
大阪関西万博EXPOサロンで開催されるファインバブル国際シンポジウムで
寺坂宏一教授が「ウルトラファインバブル生成と安定原理および標準UFB水の提案(Ultrafine bubble generation and stability principles and a standard UFB water proposal)」
と題して基調講演します。
大阪国際万博EXPOホールで開催されるファインバブル技術/2025年万博宣言で
寺坂宏一FBIA理事が「ファインバブル技術PR」を行います。
フランスToulouseで開催される12th International Conference on Multiphase Flowsで
寺坂宏一教授が「Generation of ultra-fine bubble water by rapid compressed condensation of water vapor containing air」、
藤岡沙都子准教授が「Effects of Liquid Properties on Internal Circulation Flow of Liquid-Liquid Two-Phase Slug Flow in a Milli-channel」と題して発表しました。
寺坂教授監修の「ISOで定義されたファインバブルの基礎・製造・評価・商業化・活用技術」が2025年5月末に株式会社情報機構から発刊されます。