藤岡沙都子 Fujioka Satoko

藤岡沙都子 准教授
所属
学 部:理工学部 応用化学科
大学院:理工学研究科 開放環境科学専攻
環境エネルギー科学専修
担当科目
設置学科・学期 | 科目名 | 概要 |
---|---|---|
理工学部 2年秋学期 |
基礎化学実験 | |
応用化学科 2年春学期 (推奨科目) |
応用化学計算基礎 | 化学分野においてもパソコンや計算機を使いこなせることがたいへん重要になってきています。とくに実験で得られたデータを正確かつ迅速に理解するにはEXCELなどによる表計算が便利ですし、より複雑な理論計算や実験機器の自動制御にはコンピュータ言語の知識をもつことが必要です。この科目では履修者全員がPCを用いて毎週化学で用いる理論をもとにした実習を行います。応用化学科の全ての学生が履修することを推奨します。 |
応用化学科 3年春学期 |
化学工学演習 | 化学工学(必修科目)において学習した内容についてより理解を深めるために、小クラス毎に2名のスタッフによる質疑交換をしながら、毎週3~4問の問題を実際に解きます。テキストと電卓が必要です。 |
応用化学科 3年秋学期 (選択科目) |
応用化学工学 | 化学工学各論の中で、とくに化学工業プロセス設計で重要となる管内の流体の流動、伝熱、抽出、調湿および固体分離についての理論と設計方法について講義をすすめます。より理解を深めるために、毎回演習問題を解きながら解説していきますので、電卓が必要になります。 |
応用化学科 3年春学期 |
応用化学実験A | 「A-7気泡塔によるガス吸収」と「A-8精留操作のシミュレーション」において化学工場でひろく用いられている分離操作のひとつであるガス吸収や精留のメカニズムと設計方法について実験およびコンピュータシミュレーションを行います。 |
大学院 理工学研究科 開放環境科学専攻 春学期 |
移動現象操作 | 化学装置による混合、反応、分離の制御及び装置設計のために装置内の流動場を解析し、流動と移動現象との関連を明確化する。具体的には運動量移動現象の解析に必要なベクトル解析、テンソル解析を学びながら移動現象の基礎方程式を理解する。管内流れの速度分布、機械的エネルギー収支、境界層理論、粒子周りの流れ、円管内乱流や非ニュートン流体の流動について学ぶ。また、撹拌槽における混合についてフローパターンの解析や撹拌所要動力の計算、スケールアップ等を理解し、装置設計の基礎を習得することを目指す。 |
大学院 理工学研究科 開放環境科学専攻 秋学期 |
化学工学特論 | 化学工学におけるコンピュータシミュレーションの基礎 |
経 歴
学歴
- 1999年4月東京工業大学工学部入学
- 2003年4月同 大学院理工学研究科化学工学専攻修士課程入学
- 2005年3月同 修了 修士(工学)
- 2005年4月同 大学院理工学研究科化学工学専攻博士課程入学
- 2009年3月同 修了 博士(工学)
職歴
- 2009年4月慶應義塾大学先導研究センター特別研究助教
- 2010年4月慶應義塾大学理工学部助教(有期)
- 2010年7月Technical University of Hamburug, Visiting Scientist
- 2012年2月㈱カネカ嘱託研究員
- 2013年4月慶應義塾大学理工学部助教
- 2014年4月慶應義塾大学理工学部専任講師
- 2015年4月応用化学科F組担任
- 2015年4月応用化学科懇親会幹事
- 2017年4月環境エネルギー科学専修幹事
- 2020年4月広報委員
- 2022年4月慶應義塾大学理工学部准教授
社会的活動歴
- 2003年4月化学工学会学生会員
- 2004年11月日本機械学会学生会員
- 2009年4月化学工学会正会員
- 2009年4月日本機械学会正会員
- 2010年4月日本混相流学会正会員
- 2012年4月化学工学会粒子・流体プロセス部会 気泡・液滴・微粒子分散工学分科会会計幹事
- 2013年7月日本食品工学会正会員
- 2015年4月化学工学会関東支部第3企画委員会委員
- 2018年4月化学工学会粒子・流体プロセス部会 気泡・液滴・微粒子分散工学分科会企画幹事
受賞歴
- 2014年8月化学工学会 平成26年度部会活動功労賞(部会CT賞)
- 2014年10月Elsevier, Chemical Engineering Science, Top Cited Papers for 2011 and 2012
- 2015年8月日本食品工学会第16回年次大会優秀ポスター発表賞
慶應義塾大学内役職
応用化学科
- スペース検討委員会委員
環境エネルギー科学専修
- 大学院学習指導副主任
現在の所属学会・研究会・役職など
化学工学会
- 正会員
- 関東支部第3企画委員会委員
粒子・流体プロセス部会
- 会員
気泡・液滴・微粒子分散工学分科会
- 正会員
日本混相流学会
- 正会員
日本機械学会
- 正会員
趣味&自己紹介
出身 | 埼玉? |
---|---|
血液型 | O |
趣味 | 旅行★ |