慶應義塾大学 化学工学研究室 Chemical Engineering Laboratory

アーカイブ Archive

2008年度

林田喜行君(B4)が 「超音波によるマイクロバブルの凝集挙動におよぼす周波数の影響」の業績により、慶應応用化学進歩賞を受賞しました。

竹村和也君(M2)が「気液2相流を駆動流体としたエゼクター内の流動」と題した研究を発表しました。
また、2009.3/19小林大祐助教が「超音波間接照射型フェノール分解プロセスへの酸化チタン粒子添加の効果」および「超音波間接照射法を用いたメタクリル酸メチル重合の生成物特性」と題して口頭発表しました。

アインシュタインの眼

寺坂宏一教授がNHK-BSハイビジョンの科学番組「アインシュタインの眼」の「魅惑のスイーツ~当代人気パティシエ競演~」に解説で出演しました。

東京国際フォーラムホールB7&B5で開催される第9回慶應科学技術展KEIO TECHNOMALL 2008において寺坂研が「マイクロバブルの匠の業」と題して実演展示を行いました
また寺坂教授が「マイクロバブルの化学工業への応用」と題してセミナーを行いました。さらに、ラウンドテーブルセッションにも寺坂教授が登壇しました。

電気通信大学で開催される第17回ソノケミストリー討論会(日本ソノケミストリー学会主催)で林田喜行君(B4)が「超音波によるマイクロバブルの凝集挙動におよぼす周波数の影響」と題して口頭発表を行い、日本ソノケミストリー学会奨励賞を受賞しました
また、小林助教が「超音波間接照射法を用いたフェノール分解プロセスの強化」と題してポスター発表を行いました。

技術情報協会マイクロバブルセミナー

東京ゆうぽうと(五反田)で開催された技術情報協会主催のマイクロバブルセミナーにおいて寺坂宏一教授が"マイクロバブル技術の化学工業プロセスへの応用"と題して講演しました。

IWPI2008

東工大で開催されるInternational Workshop on Process Intensification 2008において小林大祐助教が"Agglomeration Mechanism of Microbubbles in Ultrasonic Field"と題して研究発表しました。

@寺坂研バンドが今年もライブを行いました。また、模擬店(ナチョポテト李攀的麻婆豆腐ソース)を出店しました。

第8回分離技術国際会議

日本大学軽井沢研修所で開催されるThe 8th International Conference on Separation Science and Technologyにおいて尾崎裕太君(M2)が「Chemical Gas Absorption of Hot CO2 into Lithium Silicate Particles Suspended in Molten Salt」と題してポスター発表を行いました。

東北大学(仙台)で開催された化学工学会秋季大会において大久保牧子君(M2)が「マイクロバブルの溶解・収縮を利用した結晶生成」竹内純君(M2)が「マイクロバブルを用いた好気性活性汚泥によるエアリフト型廃水処理装置の開発」、森夏葉君(M1)が「水酸化リチウム溶融塩中における単一ノズルからの気泡生成」と題して研究発表を行いました。

埼玉県秩父市の旅籠美あさにて夏合宿を行いました。

ASCON-IEEChE

札幌で開催された1st Asian Conference on Innovative Energy & Environmental Chemical Engineering - A New Paradigm Emerging from Fluidozed-Bed and Three-Phase Reactorsにおいて、寺坂宏一教授が"Microbubble Flotation for Iron Oxide Particle Separation from Suspension"と題して研究発表しました。

化学工学会新潟大会2008

新潟大学で開催される化学工学会関東支部主催新潟大会にて船越尚樹君(M1)が「微細流路内の気液流動状態に及ぼすインジェクタの影響」林田善行君(B4)が「超音波によるマイクロバブルの脱泡に界面活性剤がおよぼす影響」と題してポスター発表を行い、両名とも特別賞を受賞しました。

ISTP-19

アイスランド大学で開催される19th International Symposium on Transport Phenomenaにおいて、寺坂宏一教授が"Recovery of Fine Iron Oxide Particles from Waste Water Using Microbubble Flotation"と題して研究発表しました。

会津大学で開催された日本混相流学会にて大久保牧子君(M2)が「静止したマイクロバブルの溶解・収縮に伴う結晶析出」斎藤淳平君(M1)が「混合蒸気の直接接触凝縮を用いたマイクロバブル生成」と題して研究発表を行い、両名とも日本混相流学会学生優秀講演賞を受賞しました。また、寺坂宏一教授が「マイクロバブル群の制御と化学装置への応用」と題してキーノート講演しました。

関西化学機械製作(尼崎)において、寺坂宏一教授がExcel/VBAの初級者向け講習会を行いました。

寺坂宏一教授の教授就任講演が「マイクロバブルの化学工業への応用」と題して、矢上キャンパス創想館マルチメディアルームにて行われました。

第57回理論応用力学講演会

小林大祐助教が日本学術会議(東京六本木)で開催される第57回理論応用力学講演会OS12化学工学におけるプロセス強化のための移動現象論の新展開にて「超音波照射によるマイクロバブル凝集挙動の動的操作」と題した講演を行いました。

明治大学生田校舎で行われる分離技術会年会2008で尾崎裕太君(M2)が「リチウムシリケートを懸濁させた溶融塩スラリーによる高温CO2分離」と題して口頭発表を行いました。
また、和才怜史君(M2)が「高温燃焼排ガスからのCO2 分離を目的としたエアリフトスラリー気泡塔の開発」、青木駿君(M2)が「マイクロバブル浮上分離による酸化鉄含有廃水の浄化」、二ノ宮裕未君(M1)が「水平液流中における単孔ノズルからの気泡生成」と題してポスター発表を行いました。

フランスLa Grande - Motteで開催される11 th Meeting of the European Society of Sonochemistryにおいて、小林大祐助教が"Effect of ultrasonic irradiation on behaviour of microbubbles"と題して研究発表しました。

工業技術会 マイクロバブル講習会

寺坂宏一教授が東京半蔵門JCIIビルにて「マイクロバブルの基礎と化学工業への展開」と題して講演を行いました。

横浜ベイクオーター・ノルブネにて寺坂研恒例のOff-Labo Party 2008が開催されました。

アインシュタインの眼

寺坂宏一教授がNHK-BSハイビジョンの科学番組「アインシュタインの眼」の「カクテル~グラスの中の芸術~」において解説で出演しました。

寺坂宏一教授就任

寺坂宏一准教授が教授に昇格しました。